山善の除湿機を購入しましたので、簡易レビューです。
【山善】EDC-H601【除湿機】
すっかり梅雨の時期は過ぎてしまいましたが、除湿機を購入しました。
今回購入したのは山善からでているコンパクトなコンプレッサー式の除湿機です。
除湿機といえば動作方法がコンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式といくつかありまして、今回はコンプレッサー式にしました。
コンプレッサー式のメリットとしては除湿能力が高く、電気代が安いという点です。
反面デメリットとしてはコンプレッサーや送風の音がうるさいというところでしょうか。
また冬場など室温が低いと性能が落ちるのもデメリットと言えるかもしれませんが、単純に除湿が目当ての場合はだいたい使用時期が梅雨〜夏あたりだと思いますので、そこは気にしませんでした。
ただ洗濯物を乾かしたい場合は冬場など性能が落ちるので気にしたほうがいいかもしれません。
この除湿機は除湿性能が6L/日のEDC-H601と12L/日のYDC-H120がありますが、どちらも本体サイズが同じでタンク容量も変わらず4.5Lとなっています。
本体サイズも比較的小さい方で置き場所に困らないのがいいですね。
全面にはテクスチャが入っていて、オシャレ感があります。
底面にはキャスターが付いており移動しやすくなっている反面、特にストッパーなどはついていないので押すと簡単に動いてしまうので、考え方次第ですかね。
タンクに関しては前述したように4.5Lと、本体がコンパクトなのに大容量を備えています。
また取ってがついているので、洗面所などまで持っていくのにも持ちやすい配慮がされています。
ただ、構造上しかたないのかもしれないですが、タンクと本体の接触面が擦れるため傷ができます。
こればかりは仕方ないですね。
上面には送風口と各種ボタンがついています。
送風のルーバーはどちらも手動で角度を変更することができます。
動作モードしては除湿モードと衣類乾燥モードがあります。
風量は2段階の調整ができますが、小さい方にしてもわりと大きめの音がします。
大体フル稼働しているときのエアコンくらいでしょうか?
わりかし耳障りではあります。
寝室などで就寝中に使うのはちょっときびしいですね。
リビングなどでテレビ見ながらならまぁ許容範囲内かなぁ。
コンプレッサーの音よりも送風の音がうるさいんですが、他のコンプレッサー式も同じ感じなんでしょうかね?
総評としては、約1.5万円ほどで変えて、コンパクトなのに大容量タンクでパワフルな動作、カラー展開もホワイト・ライトグレー・ダークグレーの3種展開していて、珍しく黒(ダークグレー)の展開があるので、部屋の雰囲気を合わせたくて黒い家電で揃えているというケースにも対応できるのがいいです。
性能・デザイン・サイズ・タンク容量と全体的にかなりいいのですが、唯一送風音がうるさいというのが唯一のデメリットだと思います。
そこが許容できるかどうかが判断の分かれ目かなと思います。

